18歳以上の方で、入居審査で承認された方にご入居いただいています。
入居を希望される方が、DKハウスで大勢の入居者と共に安全に安心して暮らしていただくために必要な最低限の事項を確認させていただくものです。入居申し込みページの各項目をもれなく入力いただいて送信いただければ、記入内容の確認が済み次第入居審査結果をお知らせいたします。(申込者と直接連絡が取れる場合は翌日審査結果をお知らせできます)
原則3ヶ月以上からのご利用となります。3ヶ月未満の方もお気軽にお問合せ下さい。
可能です。
解約月の前月までに書面でお受けしております。
DK HOUSE 東京・新小岩、札幌では2名入居可能な部屋があります。
東京・練馬は1名部屋のみとなっています。
お申し込み、入居審査、契約、初期費用払い込みの手順が必要ですので、最低でも3日(土日祝日が入る場合は4日)かかります。(お申し込み)
入居者ご本人が、入居申込書全項目記入して、身分証明書(外国人登録証、学生証、社員証)をご用意の上、ご来館ください。
保証金、共益費(水光熱費を含む)、入居月の賃料、布団レンタル料(任意)が必要となります。各館やお部屋ごとに異なります。
管理費、清掃費などは不要です。賃料、共益費の中に含まれています。
原則としていつでも内覧できますが、午後3時から6時の間ならゆっくりご案内できます。
午前中は清掃などでスタッフが取り込んでおりますので可能な限り午後でお願いします。
入居者とのお話は、ロビーや食堂などでくつろいでいる入居者とならいつでも出来ます。(入居者インタビュー、YouTubeで見るDKHouse)
入居日の3ヶ月前から予約を承ります。入金確認後に予約を確定させていただきます。
当日契約入居は出来ませんが、事前にお申し込みから契約していただくことが出来ます。
上履き(スリッパ)、洗面、入浴用品、寝巻(パジャマ)をご用意ください。
ご自身でご持参いただくかレンタルの申込を承っています。レンタルについては、1週間前までにお申込ください。
※各館の料金表を参照してください。
予約した日の午後15:00~18:00までの間に到着するようにお願いいたします。
マネージャーの業務時間外にご入居となる場合は、手数料をお支払いただきます。1名様あたり、最大5,000円となります。また、その場合でも、当日は簡易手続きのみとさせていただき、翌日に正式なご入居手続きとなりますので、予めご了承下さい。
退去予定日の1ヶ月前に退去届を提出していただければいつでも退去できます。予告期間が1ヶ月以内の場合は1か月分の賃料を支払えばいつでも退去できます。一括払い済みの方の中途解約は、割引無しで精算されます。
朝8時~午前11時の間でお願いしております。
可能です。契約期間終了後の再契約となります。再契約手数料として15,000円をお支払いただきます。
予約後キャンセルとなった場合、保証金は返金できません。ただしキャンセル後3ヶ月以内に、DKハウスに入居いただいた場合は、前回頂いた保証金を充当させていただきます。
ベッド、本棚、冷蔵庫など生活に必要な家具が揃っています。
詳細は各館により異なりますので、、各館のお部屋・設備ページをご参照ください。
DK HOUSE 札幌 お部屋・設備ページ
DK HOUSE 東京・新小岩 お部屋・設備ページ
DK HOUSE 東京・練馬 お部屋・設備ページ
館内での喫煙はご遠慮いただいております。各館の指定場所にてお願いいたします。
各館には、マネジャーが常駐しており、厳しく指導していますので安心です。入居者の方がお互いに注意しあって清潔、安心、快適な環境を守っていただくことも大切です。館内規則違反者には1回目は口頭注意を行いますが、2回目にはイエローカードが渡されます。3回目の違反があったときはレッドカードを渡されて契約解除となり、違約金を支払って退去していただくことになっております。
常駐のマネジャーと専従の清掃員が廊下、食堂、キッチンなど広い共用部分の清掃を行います。入居者が当番制で共用部分の清掃をすることはありません。入居者の皆さんに自分で汚したら、自分で清掃するマナーを守っていただいております。
共同生活を楽しんでいただくために、入居者の自発的なイベント開催をお勧めしております。リーダーの方が事前に開催の届けを出していただければ、イベントやサークル活動が開催できます。
入居者の皆さんに快適に過ごしていただけるよう、各DK HOUSE 周辺の周辺案内(生活便利帳)をご用意しておりますので、ご活用ください。
DK HOUSE 札幌 周辺案内
DK HOUSE 東京・新小岩 周辺案内
DK HOUSE 東京・練馬 周辺案内
ロビー、キッチン、ダイニング、トイレ、テレビ、シャワールーム、コインランドリー、パソコンラウンジ、自動販売機などがあります。 一部の施設にはエクササイズジム、サウナ、パティオ(中庭)、大浴場などハイグレードな設備も整備されています。
受け取りの代行はできません。ご自身で受け取れる日時を指定してください。宅配便受け取りボックスが設置されている館もあります。
ご用意しております。(一部有料の施設あり) DK札幌
館内に入るには入口のオートロックドアを開錠します。カード式や暗証番号式がございます。部屋のカギは入居者に1個貸与いたします。紛失した場合は、17,010円(税込み)の再交付料がかかりますので大切に扱ってください。
訪問者を受け入れるときには、「来館者入館届け」を事前に提出の上、am.9:00~pm.7:00までの間にお招きください。それ以外の時間帯はご遠慮いただいております。
有料でのご対応となります。詳細はご相談ください。
門限はありません。
こちらでは日本に初めて滞在する外国人の方の様々なギモンにお答えします。
これ以外にもわからないことなどありましたら、お気軽にお尋ねください。
日本には下記4社の携帯電話の会社があります。
レンタル
JAL エービーシー(インターネットで申し込みできます。)
https://www.jalabc.com/rental_service.html
ソフトバンク(インターネットで申し込みできます。)
http://www.softbank-rental.jp/rental.php
日本にはたくさんの路線バスがあり、電車以外でも便利に移動することができます。
電車の各駅前には路線図が設置されていますので、参考にしましょう。
運賃 : 小銭かプリペイドカードで支払います。2,000円札以上の高額紙幣は取扱いません。
運賃は乗ったときに支払う前払いと、降りるときに支払う後払いがあります。
都営バス : 東京都が運営する車体が緑色のバス ⇒ 前払 一律運賃200円
各会社バス : 乗車区間に応じて運賃が変わるため後払いの場合が多い。
小銭での支払い⇒
乗車区間に応じて運賃が変わるバスの場合:
1.乗ったときにチケットをピックアップします。
2.チケットには番号が書かれていますので、運転席の横に表示される番号で運賃がわかります。
プリペイドカードでの支払い⇒
1.チケットをピックアップする必要はありません。
2.乗ったときと降りるときにカードリーダーに通します。
パスモカード:JR、私鉄、バス共通で乗車できます。各線電車乗り場で購入できます。
バス共通カード:前払いの金額に応じて加算されますので、乗車機会の多い方はおトクです。
(例:¥5,000のカード ⇒ ¥5,850分乗車できます。)
旅行代理店またはバスに乗ったとき運転手さんから購入できます。
警察:110
救急、火事:119
通話料はかかりません。
小包や荷物を送りたいとき、自宅まで集荷に来て送付先まで届けてくれるシステムのことです。
荷物の持込をしなくてすむので、とても便利です。日本には下記のような会社があります。
送ることのできる荷物 :
3辺の合計が170cm以内で、かつ重量が30kg以内の1個口の貨物
*引越し貨物、航空機を利用した貨物は対象外になりますが、詳細は各社にご確認ください。
ヤマト運輸「宅急便」「宅急便タイムサービス」
佐川急便「飛脚宅配便」「飛脚航空便」
日本郵便「ゆうパック」
海外宅配便は下記のサイトで料金比較できます。
http://www.shipping.jp/intl/
日本の宛名は海外の書き方と異なりますので、下記のように記入しましょう
封筒の書き方
封筒表側:相手の住所と氏名
封筒裏側:自分の住所と氏名
切手:封筒の左上に貼ります。
はがきの書き方
はがき表側(中央):相手の住所と氏名
はがき表側(下):自分の住所と氏名
切手:多くのはがきに刷りこまれています。切手が刷り込まれていない場合は切手を貼って下さい。
日本の生活について(留学生向け)
JAPAN STUDY SUPPORT